お茶の世界に踏み込んでいくお話🍵
今年に入って社長の知り合いの庭師さんから
茶室をメインに仕事をしている工務店さんを
紹介して頂きました。
茶室などに使われる材料は癖のある材料も多く
施工の腕に自信があってスキルが問われてくるので
どうしても避けてしまう職人が多い中で
ナインニーズならと白羽の矢がたち
声をかけて頂くことが出来ました✨
ナインニーズならこんだけやれるんだ!!という
しっかりと施工する腕の見せ所です💪😤
4件ほど茶室の施工をさせて頂いたのですが
工務店の社長さんから内装という形でも
お茶の世界に踏み込んだのだから
茶道を体験して中身を知って
施主さん達との会話を広げる材料の1つに
しても良いんじゃ無いかという事で
先日初めて携わらせて頂いた茶室の先生が
統括をされたクリスマス茶会に招待して頂いたので
社長夫婦が参加してきました🍵🎄
場所は白鳥庭園🍁
池の前で撮影した社長を添えて☺️
3部制の本格的なお茶会🍵
服装や作法も知らない事が多い中で
行く前から緊張していましたが
良い経験が出来たので
これからの会話に活かしていって
仕事に繋げていきたいですね😊

統括をされた伊藤宗友先生と社長📸
最後に社長の感想を…
『正座で2時間足が痺れまくりの会…笑
施工もビシッと決めて周りを痺れさせます🤩』
(ギャグは程々に……🤫笑)